(日)回顧
今日もヒマだったので、立川場外へ。
小倉10R発走直前に到着。
レースを確認しつつ、阪神と中山の10Rの馬券購入。
阪神10R。
軸9番。
圧倒的人気の7番は外せない。
2頭軸3複も考えましたが、下手したら、的中時回収率で2倍未満に。
それだったら、ワイドの方が効率が良いのかも?と。
単勝にも色気を持ちつつ、ワイド1点。
7→9→5で決着。
馬連でも良かった事になりますが、それはそれ。
3複にしなくて良かった、というのも、3着5番を拾うつもりがなかったので。
ワイドは2倍丁度でした。

続く中山10R。
軸は11番。
そこまでに松岡騎手7枠で2回騎乗して、いずれも着外。
11番ゼッケンでの騎乗は12Rなので、ここでは考慮せず、として。
前項で書いた通り、この松岡騎手と良く似た状況の松山騎手が、阪神10Rで2着したばかり。
かなり期待出来そう。
相手に、1番人気の9番は重視するべきで。
11番からの馬連を買って。
3複も買いたいぞ、となった時に、11番9番の2頭軸に・・・とも思いましたが。
欲張って、というか、安全に、というか。
B軸に3頭、としてしまいました。
モニター観戦。
11番は行為につけ、いつでも抜け出せるムード。
その外に、協力関係の?12番勝浦がつけて、追い上げを手伝える位置取り。
直線に杯って、11番が前を交わして、そのまま1着、と思いきや。
12番勝浦が譲らずに差して1着。
軸11番は2着まででしたが、どっちでもOK。
3着に9番。
馬連39.0倍、3複27.9倍、的中。

(土)12Rの仇を討てました。
このブラッドストーンS、前項で書きましたが、中山ダート1200の実績を考慮するべきレースですね。
前走で勝ち上がってきた馬は9番のみで、3着まで。
しかし、1着馬も1000万条件を、中山ダート1200勝ちでクリアした馬。
2着11番自身は違いますが、同枠馬も同様の馬。
来年も条件変更がなければ、それこそが最も重要視するべきテーマ、でしょうね。
中山10Rを取ったことで、負けがなくなりました。
両重賞と、小倉12Rの馬券も購入する事に。
小倉12Rは見送りもしやに入れていたのですが、到着した時に発走した小倉10Rの3枠が不発。
その3枠にバルジュー騎手、12Rでも3枠にバルジュー騎手、の関係があったので。
阪急杯だけモニター観戦。
13番ミッキーが逃げ、軸5番ミッキーは中団前目。
結局13番が逃げ切って、5番は計ったかの様なハナ差4着。
最後(実際は12Rにも出走馬あり)まで奥ゆかしい、橋口厩舎でした。
ミッキーの取捨選択違い。
中山記念。
ドゥラメンテが1着ですか・・・。
ま、仕方ないです。
券王には、前項で書いた通りで、軸に出来る馬ではありません。
ただ。
6枠と8枠の取捨選択を、こちらでも失敗して。
競馬場へ行っても、度々なのですが、どうも裏目を多く掴んでしまって。
二者択一、とした時に正解を選ぶためのポイントが、自分の中にないままなんです。
いや、そもそも、二者択一の時点で迷いがあるのだから、勝負を避けてはいるんですが。
と、車中でTV観戦。
小倉12RはTVではもちろん、ラジオでも実況放送なし。
なので、携帯電話にて実況を。
1着に7枠13番、2着に軸3枠5番。
枠連3-7で10.4倍、的中でした。
これも前項で書きましたが、勝ち馬は、前走勝ち上がり馬でした。
来年も条件変更がなければ要注意。

今日も、軽めの参加ではありましたが、中山10Rが良い馬券になってくれて。
(土)の負けも取り返して少しプラスに。
まだ登録馬の検討はしていませんが、今開催の勝負は、次週、と思っているので。
資金を減らさずに済んでよかったな、と。
小倉10R発走直前に到着。
レースを確認しつつ、阪神と中山の10Rの馬券購入。
阪神10R。
軸9番。
圧倒的人気の7番は外せない。
2頭軸3複も考えましたが、下手したら、的中時回収率で2倍未満に。
それだったら、ワイドの方が効率が良いのかも?と。
単勝にも色気を持ちつつ、ワイド1点。
7→9→5で決着。
馬連でも良かった事になりますが、それはそれ。
3複にしなくて良かった、というのも、3着5番を拾うつもりがなかったので。
ワイドは2倍丁度でした。

続く中山10R。
軸は11番。
そこまでに松岡騎手7枠で2回騎乗して、いずれも着外。
11番ゼッケンでの騎乗は12Rなので、ここでは考慮せず、として。
前項で書いた通り、この松岡騎手と良く似た状況の松山騎手が、阪神10Rで2着したばかり。
かなり期待出来そう。
相手に、1番人気の9番は重視するべきで。
11番からの馬連を買って。
3複も買いたいぞ、となった時に、11番9番の2頭軸に・・・とも思いましたが。
欲張って、というか、安全に、というか。
B軸に3頭、としてしまいました。
モニター観戦。
11番は行為につけ、いつでも抜け出せるムード。
その外に、協力関係の?12番勝浦がつけて、追い上げを手伝える位置取り。
直線に杯って、11番が前を交わして、そのまま1着、と思いきや。
12番勝浦が譲らずに差して1着。
軸11番は2着まででしたが、どっちでもOK。
3着に9番。
馬連39.0倍、3複27.9倍、的中。

(土)12Rの仇を討てました。
このブラッドストーンS、前項で書きましたが、中山ダート1200の実績を考慮するべきレースですね。
前走で勝ち上がってきた馬は9番のみで、3着まで。
しかし、1着馬も1000万条件を、中山ダート1200勝ちでクリアした馬。
2着11番自身は違いますが、同枠馬も同様の馬。
来年も条件変更がなければ、それこそが最も重要視するべきテーマ、でしょうね。
中山10Rを取ったことで、負けがなくなりました。
両重賞と、小倉12Rの馬券も購入する事に。
小倉12Rは見送りもしやに入れていたのですが、到着した時に発走した小倉10Rの3枠が不発。
その3枠にバルジュー騎手、12Rでも3枠にバルジュー騎手、の関係があったので。
阪急杯だけモニター観戦。
13番ミッキーが逃げ、軸5番ミッキーは中団前目。
結局13番が逃げ切って、5番は計ったかの様なハナ差4着。
最後(実際は12Rにも出走馬あり)まで奥ゆかしい、橋口厩舎でした。
ミッキーの取捨選択違い。
中山記念。
ドゥラメンテが1着ですか・・・。
ま、仕方ないです。
券王には、前項で書いた通りで、軸に出来る馬ではありません。
ただ。
6枠と8枠の取捨選択を、こちらでも失敗して。
競馬場へ行っても、度々なのですが、どうも裏目を多く掴んでしまって。
二者択一、とした時に正解を選ぶためのポイントが、自分の中にないままなんです。
いや、そもそも、二者択一の時点で迷いがあるのだから、勝負を避けてはいるんですが。
と、車中でTV観戦。
小倉12RはTVではもちろん、ラジオでも実況放送なし。
なので、携帯電話にて実況を。
1着に7枠13番、2着に軸3枠5番。
枠連3-7で10.4倍、的中でした。
これも前項で書きましたが、勝ち馬は、前走勝ち上がり馬でした。
来年も条件変更がなければ要注意。

今日も、軽めの参加ではありましたが、中山10Rが良い馬券になってくれて。
(土)の負けも取り返して少しプラスに。
まだ登録馬の検討はしていませんが、今開催の勝負は、次週、と思っているので。
資金を減らさずに済んでよかったな、と。
スポンサーサイト