京都競馬参戦記
京都競馬場へ、二十数年ぶり、2度目の参戦。
前の記事でも書きましたが、ここしばらく、3週間以上も家に帰らず。
旅に出ていまして。
良いタイミングで京都にたどり着いたので、京都競馬に行くしかない、と。
言わば、旅の締めくくり、打ち上げ、みたいな気持ち。
淀駅のホームから見た、スタンド。
すぐそば。

到着したのが、4Rの本場場入場の頃。
とりあえず、場内を歩いて、写真を。

京都特有の、円形パドック。
券王的には、馬が見づらいかも・・・。


好天に恵まれて、暑いくらい。

いつものアングルで、スタンドを。

この辺の感じ、記憶にあるような・・・。

直線コースに向いてきた、残念ピンボケ。

昼休みの後の、5Rから参加。
パドックへ。
馬を横から見たいのに、円形パドックのため、、なかなかじっくりと見られない。
加えて、好天過ぎてまぶしく、見づらい。
走りそう、と思える馬がいない。
急に暑くなってしまって、発汗の目立つ馬も。
そのうちに、「止ま~れ~」の号令。
昼休み明けなので、全騎手が跨る。
そして、馬場へ出て行くのですが。
あれ?
1人だけ、既にゴーグルをしている騎手がいるぞ?
で、少し買ってみました。
2番の幸騎手。
結果、12頭立てで、6番人気10着・・・。
勝ったのは、「軸馬候補」の1頭、10番でした。
続く6R。
ここも、良く見える馬がいない。
「軸馬候補」のどちらかを軸にしようか。
9番か14番。
14番は、牡馬の休み明け初戦で場体重+16k。
パドック、9番との比較でも、どちらかと言えば、こちらか。
しかし結果は、14頭立て12着と、またしても大敗。
勝ったのは9番の方でした。
7R。
やっと、走りそうな馬が出てきました。
1番か10番、遜色ない感じ。
ただ、不安もあり。
「軸馬候補」浮上の1頭、1番人気5番が、パシュファイアーを装着。
目のところに網がついてるヤツ。
馬の目が、よく見えない。
あ、因みに券王、パドックでは「馬の目」を、1番の判断材料にしているので。
だから、この場合、人気の5番が「走る」と目で訴えていても、判断出来ない、という事。
券王、10番から行ってしまいました。
5番が1着、1番が3着。
取捨選択に失敗した形ですが、走る、と思った片割れの1番は馬券に。
それは良い材料。
次の8R。
朝、単勝2番人気ながら複勝は抜けた人気だった15番かな~。
「軸馬候補」でもあるし。
と、考えてはいたのですが。
ここ数日の、放浪による強行軍、そして気温の上昇も重なり、一気に疲れが。
続く9R10Rは少頭数だし。
で、見送って、メインのパドックに馬が出る前くらいまで、昼寝をする事に。
丁度、木陰のベンチが空いていたので。
ほど良い時間に起きて。
11Rのパドック。
パッと見て。
11番と15番が良く見える。
その次に13番で、後はドングリの背比べ。
あれこれ思案。
騎乗命令がかかる。
ここが大注目。
15番は、関東馬、宗像厩舎馬。
果たして、宗像先生は来場されているのか?
重賞ではありませんが、メインレースです。
勝ち負けであるならば、G2青葉賞に馬を出している訳でもないし。
来ていませんでした。
これで15番は脱落、として。
13番が、「軸馬候補」。
この日、「軸馬候補」はここまで活躍。
更に、13番は、牡馬の休養明け初戦でプラス馬体重。
さっきは不発でも、今度は。
で、13番を軸にしちゃいました。
10着と、大敗。
勝ったのは11番。
あ~、パドックでの直感を信じるべきだった、と。
直後の、東京、青葉賞。
前夜版で書いた通り、ここは6番に狙いが立っていました。
中位人気で、複勝2倍以上が見えているので、まず複勝。
プラス、上位人気馬にワイドを。
実は、京都メインが終わった後、すぐに12Rのパドックへ。
だから、リアルタイムでどうなったのかは知りませんでした。
例えば、東京競馬場だと、実況が聞こえて来るんですが、京都では聞こえないので。
6番は、3着を確保してました。
複勝6番260円、ワイド6-8で830円、3-6で710円、的中。
このレースに投入した資金が、ピッタリ3倍になって戻ってきました。

さあ、京都12Rのパドック。
この時点で、青葉賞の的中を知らない状態。
まさかの、坊主・・・?
ただ、馬券は的中していなくても、馬が見えていない訳ではない、と。
まず、5番。
後は・・・、なし。
5番だけが良く見えました。
スズカ馬名馬2頭出しの、人気薄インコース爆弾。
まず、複勝。
そして、圧倒的1番人気11番相手にワイド。
この11番、「軸馬候補」でもあり。
後は、人気薄の激走に期待もかけつつの、馬連総流し。
結果、軸5番はしぶとく伸びて、2着入選。
複勝5番360円、ワイド5-11で690円、馬連5-11で2330円、的中。

いや~、最後、2つ当たって、勝って終われて良かった~。
全敗だったら、これが締めくくり?って感じになっちゃったところでした。
前の記事でも書きましたが、ここしばらく、3週間以上も家に帰らず。
旅に出ていまして。
良いタイミングで京都にたどり着いたので、京都競馬に行くしかない、と。
言わば、旅の締めくくり、打ち上げ、みたいな気持ち。
淀駅のホームから見た、スタンド。
すぐそば。

到着したのが、4Rの本場場入場の頃。
とりあえず、場内を歩いて、写真を。

京都特有の、円形パドック。
券王的には、馬が見づらいかも・・・。


好天に恵まれて、暑いくらい。

いつものアングルで、スタンドを。

この辺の感じ、記憶にあるような・・・。

直線コースに向いてきた、残念ピンボケ。

昼休みの後の、5Rから参加。
パドックへ。
馬を横から見たいのに、円形パドックのため、、なかなかじっくりと見られない。
加えて、好天過ぎてまぶしく、見づらい。
走りそう、と思える馬がいない。
急に暑くなってしまって、発汗の目立つ馬も。
そのうちに、「止ま~れ~」の号令。
昼休み明けなので、全騎手が跨る。
そして、馬場へ出て行くのですが。
あれ?
1人だけ、既にゴーグルをしている騎手がいるぞ?
で、少し買ってみました。
2番の幸騎手。
結果、12頭立てで、6番人気10着・・・。
勝ったのは、「軸馬候補」の1頭、10番でした。
続く6R。
ここも、良く見える馬がいない。
「軸馬候補」のどちらかを軸にしようか。
9番か14番。
14番は、牡馬の休み明け初戦で場体重+16k。
パドック、9番との比較でも、どちらかと言えば、こちらか。
しかし結果は、14頭立て12着と、またしても大敗。
勝ったのは9番の方でした。
7R。
やっと、走りそうな馬が出てきました。
1番か10番、遜色ない感じ。
ただ、不安もあり。
「軸馬候補」浮上の1頭、1番人気5番が、パシュファイアーを装着。
目のところに網がついてるヤツ。
馬の目が、よく見えない。
あ、因みに券王、パドックでは「馬の目」を、1番の判断材料にしているので。
だから、この場合、人気の5番が「走る」と目で訴えていても、判断出来ない、という事。
券王、10番から行ってしまいました。
5番が1着、1番が3着。
取捨選択に失敗した形ですが、走る、と思った片割れの1番は馬券に。
それは良い材料。
次の8R。
朝、単勝2番人気ながら複勝は抜けた人気だった15番かな~。
「軸馬候補」でもあるし。
と、考えてはいたのですが。
ここ数日の、放浪による強行軍、そして気温の上昇も重なり、一気に疲れが。
続く9R10Rは少頭数だし。
で、見送って、メインのパドックに馬が出る前くらいまで、昼寝をする事に。
丁度、木陰のベンチが空いていたので。
ほど良い時間に起きて。
11Rのパドック。
パッと見て。
11番と15番が良く見える。
その次に13番で、後はドングリの背比べ。
あれこれ思案。
騎乗命令がかかる。
ここが大注目。
15番は、関東馬、宗像厩舎馬。
果たして、宗像先生は来場されているのか?
重賞ではありませんが、メインレースです。
勝ち負けであるならば、G2青葉賞に馬を出している訳でもないし。
来ていませんでした。
これで15番は脱落、として。
13番が、「軸馬候補」。
この日、「軸馬候補」はここまで活躍。
更に、13番は、牡馬の休養明け初戦でプラス馬体重。
さっきは不発でも、今度は。
で、13番を軸にしちゃいました。
10着と、大敗。
勝ったのは11番。
あ~、パドックでの直感を信じるべきだった、と。
直後の、東京、青葉賞。
前夜版で書いた通り、ここは6番に狙いが立っていました。
中位人気で、複勝2倍以上が見えているので、まず複勝。
プラス、上位人気馬にワイドを。
実は、京都メインが終わった後、すぐに12Rのパドックへ。
だから、リアルタイムでどうなったのかは知りませんでした。
例えば、東京競馬場だと、実況が聞こえて来るんですが、京都では聞こえないので。
6番は、3着を確保してました。
複勝6番260円、ワイド6-8で830円、3-6で710円、的中。
このレースに投入した資金が、ピッタリ3倍になって戻ってきました。

さあ、京都12Rのパドック。
この時点で、青葉賞の的中を知らない状態。
まさかの、坊主・・・?
ただ、馬券は的中していなくても、馬が見えていない訳ではない、と。
まず、5番。
後は・・・、なし。
5番だけが良く見えました。
スズカ馬名馬2頭出しの、人気薄インコース爆弾。
まず、複勝。
そして、圧倒的1番人気11番相手にワイド。
この11番、「軸馬候補」でもあり。
後は、人気薄の激走に期待もかけつつの、馬連総流し。
結果、軸5番はしぶとく伸びて、2着入選。
複勝5番360円、ワイド5-11で690円、馬連5-11で2330円、的中。

いや~、最後、2つ当たって、勝って終われて良かった~。
全敗だったら、これが締めくくり?って感じになっちゃったところでした。
スポンサーサイト